もう選ばれてますよ?問題は、それに「気づいてない」こと。
2月も後半、まだまだ寒いですね。
立春(2月3日)が過ぎ、そろそろ「春の足音」
さて、先週「経験をお金に変える1週間集中レッスン」
毎日、メールでのフィードバックを重ねる中で、
それは、何か?
「すでに選ばれる理由を持っているのに、
例えば、このようなケース。
・すでに実績があるのに、「もっと知識をつけてから」「
・すでにお客さんがいるのに、「もっと良いものを作らないと」「
・すでに選ばれているのに、「もっと影響力がないと」
どうして、このような心理になってしまうのか?
「他人の基準で自分を評価している状態」なんです。
さらに、この心理に陥ってしまう人ほど、真面目で努力家。
なぜなら、あなたが今、できることって、「
もしも、「いやいや、、、、そう言われても自分はまだまだです」
僕自身、発信を始めた頃は、「こんな文章、読んでもらえるのか?
当時を振り返って、今だからこそわかること。
それは、「伝えること」にコンプレックスがあったから。
同じように僕自身、「伝える」
その結果、今では「言語化」を軸にたくさんの人から「
つまり、コンプレックスって、実は「原動力」なんですよね。
でも、今の自分を評価せず、「もっとできるようになってから」
・もっと学んでから
・もっとフォロワーが増えてから
・もっと影響力がついてから
といったことも僕も感じてきました。
でも、
「時が満ちた」なんて言えるのは、映画の主人公だけ。
なぜなら、今の自分を認めずに「もっと」を求め続けると、
そうではなく、まずは今の自分が「すでに選ばれている理由」「
考えて欲しいのですが、あなたが今までやってきたことの中で、
例えば、
・すでにお客さんがいるなら、それはあなたが「
・「ありがとう」って言われたことがあるなら、
・相談されることがあるなら、それは「頼れる人」
これ、ぜんぶ「選ばれる理由」ですよね?
それなのに、それを軽視してしまって、「もっとやらないと」「
SNSやブログで発信をしていると、
でも、これまでの経験を振り返ると、売上や実績につながるのは、
1000人に届く”ありきたり”な発信より、
1人に届けば、10人に届き、
10人に届けば、100人に届き、
100人に届けば、1000人に届きます。
ここで、聞きたいことがあります。
あなたは、誰に選ばれたいですか?
もし、「フォロワー数を増やさないと」って思っていたならば、
・「あなたにお願いしたい」と言ってもらえるのは、どんな人?
・あなたの強みを本当に必要としてるのは、どんな人?
ここが明確になれば、無理にフォロワー数を追わなくても、
「今、選ばれている理由」を言語化することができたら、
こうやって話をしていると、「もっとできるようになってから…」
でも、もう一度、お伝えしますね。
「今のあなたには、すでに“選ばれる理由”がある。」
ということ。
それを言語化できるかどうかで、発信の軸が決まって、「
この1週間を通して受講者さんたちの感想として、
・何年もコンセプト迷子でしたが、
・発信で何を伝えれば良いのか?曖昧なまま続けていたが、
・お客さんに届けるべきコンテンツと、
etc・・・・ 色んな声を頂戴しています。
これって、何か特別なことをしたわけではなく、「
自分だけがわかる言葉を、
「もっとできるようになってから…」と考えてしまうのは、「
でも、実際には 「もう十分持っているものがある」 んです。
それをちゃんと整理して、伝わる形にするだけで、
「でも、自分ではなかなか整理できない…」
そんな時は、一人で悩まずに、
僕も、発信を始めたばかりの頃は「こんなの、
でも、試行錯誤しながら、自分の「伝え方」
もし、
「自分の発信に軸を持ちたい」
「自分の“選ばれる理由”をちゃんと言語化したい」
そう思っているなら、焦らずじっくり向き合ってみてください。
あなたにしかできない発信が、必ずあります。
そして、もし「どう整理すればいいのか分からない…」
今回は、ここまで。
最後まで、ありがとう。
ナカタケ。