(はじめましての方はコチラ)
自分のために頑張れないけど、誰かのためならエネルギーが出る人は、
- やりたいことが見つからない
- あっても途中で挫折してしまう
- なりたい自分を描けても、一人では行動に移せない
- 誰かといるだけで楽しくなり幸せ
僕がビジネスコーチ / ビジネスコンサルをする中で、自分が好きな事をやるために、いざ行動しようとしても自分にブレーキをかける人も少なくはありません。そんな自分に苛立ったり、周りの人と自分の現状を比べてしまい、自己否定してしまいます。
誰かのためならエネルギーが出る人は、ほんの少しだけ視点を変えるだけで、事業も人生が劇的に変わっていきます。
また、実際に、コンサルティングやコーチングを事業としてなさってる方でも、「この人は本当に何がやりたいんだろう?」「なかなか行動してくれないな」というクライアントがいらっしゃる場合。
その方は、ひょっとすると自分のためではなく誰かのためならエネルギーがグングン湧き出てくるタイプかもしれません。では、このような人をどのように導いていけばいいのでしょうか?
この記事では、僕がこれまで約5000名以上の方へビジネスコーチ / ビジネスコンサルする中で培ったエッセンスを通じて、自分のためなら頑張れないけど、誰かのためなら頑張れる人の生き方ガイドラインを示しています。
まずは、「あげまん」と呼ばれる人の特性についても同時に見ていきましょう。
やりたいことよりも大切のことがある
自分のためなら、なかなか行動に移せない人でも、誰かのためなら、行動のスピードも早く、その才能を発揮することができるのです。「やりたいことは何?」「なりたい自分って、どんな姿?」と聞かれても、なかなか上手には答えられません。
しかし、「誰を応援したい?」「その人に、どうなってもらいたい?」と聞くと、100通りの答えを出せてしまいます。
自分のためなら動けなくても、誰かのためなら動ける人は、やりたいことを見つけたり、強みを磨いたりするよりも大事なことがあります。
それは、
- 誰の力になりたいのか?
- どんな人なら応援できるのか?
具体的な応援したい人物像を明確にすると、事業計画やビジネスモデルがスムーズに組み立てやすいです。
誰かのためなら頑張れる人は、具体的な人物にエネルギーを捧げることで、コアコンセプト(生き方)も明確になってくるのです。
コアコンセプト(生き方)をより明確にするため、もう一歩踏み込んだ質問を、自分にしてみるといいです。
例えば、
- 誰を応援するビジネスか?
- どんな悩みを持った人となら、本音で関われるのか?
なぜならば、誰かのために頑張れる人は、自分が好きなことを見つけるよりも、自分が関わりたい人を見つける方が、コアコンセプト(生き方)を見つけやすいからです。
コアコンセプト(生き方)がだんだんと明確になってきたら、今度は「その人の悩みをどのように改善させれてば良いか?」という具体的な対応策も見つかるのです。
必ず見つかります。
自分のために頑張れない人は、好きなことを探すよりも、応援したい人の悩みを解決させたり、その人が笑顔になれることを見つけて、磨いていくことが才能をお金に変えることにも繋がるのです。
関連記事
あげまん気質もこのタイプ

自分のために頑張れない人や、好きな事があってもなかなか行動できない人は、とにかく「応援したい誰か」を決めることです。
これは、やりたいことや好きなことは、応援したい誰かが決まってからでも良いと言えるでしょう。
そして、やってはいけないことは、一人の時間を多くしてしまうこと。
なぜなら、エネルギーがどうしても内向きになってしまい、エネルギー漏れや、自分のエネルギーを下げる思考や行動に走ってしまうからです。(これが自己否定と言われるもの)
ですが、応援したい誰かのために技術や能力を磨くのは、それほど苦ではないはずです。
むしろ可能性が上がるのです。
もう一度言いますが、やりたいことや好きなことを探すよりも大事なことは、「応援したい誰か」を決めることです。
この「誰か」が決まれば、おのずとやりたいことや、好きなことも決まってくるのがこの誰かのためなら頑張れる人の特徴です。
「周りの人が楽しく、幸せになってくれればいい」と思える人の多くは、自分が応援してる人が楽しく、幸せになることで自分にも幸せのエネルギーが巡ってくる、という特性を持っています。
応援したい人にエネルギーの投資をすることで、その人がどんどん成長していき、影響の輪を広げていくことで、投資したエネルギーが自分に何倍にもなって還ってくるようなタイプ(女神タイプ)です。
あげまんと言われる人も、このタイプです。
つまり、なりたい姿や叶えたい未来を直接自分が取りに行くというよりも、間接的にエネルギーを受け取れるタイプです。
具体的には応援したい人(英雄タイプ)が、なりたい自分や、叶えたい未来を現実にした時に、投資したエネルギーが何倍にもなって還ってくるのが、人生でも事業でも上手くいくタイミングになってきます。
間接的に国を動かしてるのもこのタイプ
エネルギーの投資をしたけれど、なかなか還ってこない時や、その人が思うように進まない時にこそ、女神タイプの本領が発揮されます。エネルギーを投資するのが役割です。
つまり、自分の可能性(エネルギー)を下げてしまうことは、自分だけでなく相手の可能性(エネルギー)をも下げてしまうのです。
それだけでなく、応援してる人の事業や人生にもマイナスに影響を与えてしまう恐れも持っているのです。
それだけ、エネルギーを投資できる人の役割は大きいのです。
社会だけでなく国単位で動かしてる人の近くには、必ずこのエネルギーを投資する人が側にいます。
直接的には動かしてる実感は薄いかもしれません。
しかし、間接的に会社や地域や社会や国をも動かしてるのが、誰かのためならエネルギーを出せる人の使命でもあるのです。
ですから、最初の問いかけにもあった、「誰を応援したいのか?」によって自分自身の人生も事業にも大きく影響してくるのです。
今一度、自分自身を振り返りながら、あなたの人生と事業を振り返っていきましょう^^
関連記事