「何がしたいのか分からない」のメカニズムと乗り越える方法

「何がしたいのか分からない」のメカニズムと乗り越える方法
中野丈矢です。


「自分を変えたい」その一心でセミナーに行ってみれば、「好きなことをやればいい」あるいは「やりたいことをやりましょう」と言われます。

でも、その時には「好きなことや、やりたいことがわからないから困っている!」と、叫びたくなるかもしれません。

自分を変える目的は、

・やりがいのある仕事に就きたい
・本当にしたいことで収入を得ていきたい

という思いだと思うのです。

そんな思いを胸に秘めながら、セミナーや本でたくさんの知識を身に付けてみたり。。。

でも、「それって、セミナージプシーでは?」と言われたことはないでしょうか?

言われた本人にしてみれば、「自分を変えたい!」という一心のみ

けれども、自分を変えようとすればするほど、どこかしらドツボにはまってしまう感覚に陥ってしまいます。

僕がコンサルティングの仕事を通じて思うのは、こんな辛さを抱えている方は、きっかけさえ掴んでしまえば、上手くいく!という確信があります。そして僕自身も、そんな悩みに苦しんだ経験もあります。

この記事では、そんな辛さのメカニズムについて解説しています。

「良い学校に入り、良い会社に就職!」は本当に嘘?

小さい頃から勉強や習い事ばかりで忙しく過ごしてきたなら、じっくりとした自分の時間がなかったかもしれません。

大人になった今でも、「特にやりたいことはない」というように、本当の自分を探してみては「どこにいるんだ?」と、路頭に迷ってしまったり、、、。

もし、このような事で悩んでいるのなら、小さい頃の記憶に、「勉強しなさい!」「良い会社入りなさい!」と、散々言われ続けてしまって、精神的に追い詰められたという記憶はないでしょうか。

小さい頃の強迫観念

もしも小さい頃、このようなケースで精神的に追い詰められてしまい、やりたい事よりも、周りに合わせながら生きてしまい、大人になった今でも、「自分を出せば良い」「やりたいことをやればいい」と言われても、「どうすれば良いのか分からない」のも当然なのです。

また、「自由にやってごらん」と言われても、逆に困ってしまう。

なぜなら、「何をどうすれば良いのか?」といったように、自由にやることが想像すらつかないのです。

挙げ句の果てには、指示待ち扱いされたり、「1からすべてを言わなきゃ動けないんだ!」って責められたりします。

「本当の自分さえ見つかれば、こんな苦しい思いをすることはないんだろうな・・・・。」

そう思いながら、本当の自分はどこにいる?と探していると、更なる苦しみが訪れるかもしれません。

自分は何をやっていたんだろう?

「”良い学校に入って、良い会社に入れば、一生安泰!”というのは、幻想だった!」と、社会人になって気づいた瞬間に、もしかすると、こんな絶望感が訪れるかもしれません。

それは、「自分は今まで何をやっていたんだろう?」という絶望です。

これまで必死に、「良い成績を取るために」「良い会社に入るために」という周りの声や評価されることに従って生きてきたのに、「自分は何をやっていたんだろう?」と、自分を責めてしまいます。

「自分を出せばいい」「やりたいことをやればいい」と、頭では分かっていても、そもそも好きな事が分からない。。。

考えれば考えるほど、自分の気持ちが余計にわからなくなるのです。

自分の気持ちがわからない

「自分は、どうしたいのだろうか?」

その答えを知りたくて、色んなセミナーに行ったり、色んな本を読み漁ったりします。けれども、自分の事が分かるばかりか、余計に苦しくなってしまいます。

「人の気持ちを分かってあげたい・・・」

僕も昔は、「相手の気持ちがわかりたい」と思い、色んな心理学を学んだりしました。

知識というのは、時として麻薬。

学べば学ぶほど、自分はどこかしら偉くなった錯覚がします。

「あなたはこうだよね〜」「キミ、こんな弱点あるよね〜」などと知識でジャッジしていました。

自分では良かれと思った行為でも、知識で話しているので、対話は成り立ってません。

それがいつの間にか、「私が正しい」「あなたが間違ってる」という敵を作る原因となって、負のスパイラルに陥り、自分と相手も苦しめることさえありました。

相手からすれば、僕の話を聞いてるようで、実は聞いていないんです。なぜなら、僕の独りよがりになっていたからです。

当時の僕には、心を通わせるライブ感がなかったのです。

知識で話すのを止め、心で話すことから始めた

僕自身が「相手の気持ちを知りたい」と思い、心理学を学べど、一向に知れるどころか、むしろ不感症になっていく気がしたのです。

「相手の気持ちが知りたい」

その思いで学び始めた心理学が、僕自身を不感症にしていったのです。

とても皮肉な話ですね。

けれども、心を通わせるライブ感を意識することで、次第に人と話すことに喜びが生まれました。

それまでは、知識で話すことに慣れきっていたので、どうしても話に言霊が宿ってませんでした。そして、知識という刃で人を傷つけていたことに気がついたんです。

知識を身につけて、人に伝えれば、自分自身を認めてくれるんだという錯覚。
これが自分自身を苦しめている一つの要因だったんです。

知識が欲しいのではなく、つながりを感じていたい

「知識を身につければ、人が認めてくれる」

そんなことは僕が勝手に抱いた幻想でした。

知識でつながりが持てるのではなく、心と心を通わせることで、つながりを感じ取れるんだと思えた時から、「自分を出せばいい」と思えるようになれました。

「自分を出せばいい」というよりも、「出しても良いんだ」というニュアンスの方が正しいですね。

 

本音を出す自分を許す

本音を出せば出すほど、人とのつながりを実感できるようになり、雪だるま式に本音を出すことを自分に許せていきました。

これが、自分を許すということです。

つまり、行動が伴わないと、自分を許せることにはならないのです。

何も行動せずに、意識の範囲だけでやるのは、自分を許すことじゃありません。

本当の意味での自分を許すというのは、行動が伴わないとできません。

「本音で話すと人を遠ざけると思ったけど、本音が人を繋げるんだ」
「最初はできないと思ったけど、やっていくうちにできるようになった」

「自分にはこんな可能性があったのだ」

など、意識の範囲に止まっていると、可能性を広げることにはならず、行動することで自分の可能性を広げていけるのです。

「何がしたいのかわからない」を乗り越える唯一の方法

「何がしたいのかわからない」

そんな状況を乗り越えた方法も、意識の範囲だけで探そうとせず、行動しながら探していきました。

やりたいことがわからずに、色んなセミナーや本を読んでばかりでは、絶対に見つかりません。

やりたいこととというのは、価値を届けて初めて、「これがやりたかったんだ!」と思えるのです。

僕は会社員時代に、経営やマーケティング、心理学を学んでました。

得た知識を体験すべく、「自分でも実践したことを、伝えていきたい」と思い、知人に「こんなことやるんですが、有料で受けてみませんか?」とオファーを出したのです。

快諾して頂き、これが会社員以外での収入を得られた初めての経験でした。

 

「これがやりたかった!」と思える瞬間

誰かと価値を共有することで、ビジネスになります。

欲しい価値を
欲しいと思える人に
欲しいタイミングで
差し出す

これだけで、ビジネスは成り立つのです。

自分から価値を提供することは、最初は「できっこない」と思いがち。

けれども、意識の範囲から外に出ることで、「できない」から「できる」に変わっていきます。

自転車も最初は車輪つけてた記憶はないでしょうか?

車輪はずすことは、最初は怖かったはず。
けれども、なんどもトライすることで、できるようにる瞬間が訪れます。

「やりたいことがわからない」のメカニズムと特効薬

やりたいことがわからないのは、自分の価値観ではなく、誰かの価値観に沿って生きてきたということです。

小さい頃、親や先生に強く言われたことを、今でも鮮明に残っていて、その記憶が「やりたいことをやるのは、ルール違反だ」という心のブレーキをつくっています。

 

メカニズム

けれども、心のブレーキを作ったのは誰でしょう?

親でしょうか?先生でしょうか?それとも・・・・。

答えは、自分自身。

心のブレーキを持ってた方が、都合がよかったのです。

自分を出すのが怖い
何がしたいのかわからない

そんな場合は、

自分を出さない方が、都合がいい
やりたいことが、わからない方が、都合がいい

のです。

もっと言えば、

自分を出さないことで、今の環境に甘えられる
やりたいことをせず、毎日悶々とした方が、周りに甘えられる

というのが言えます。

これが、何がしたいのかわからない人のメカニズムです。

すべては自分自身が創造し、
すべての責任も、自分自身にしかありません。

 

 

誰かが変えてくれる
誰かがやってくれる

そんなことは絶対にありません。

自分自身にしかできないのです。

今の環境を選んでいるのも、自分自身。
周りに甘えているのも、自分自身。

そんな自分自身を断ち切ることで、やりたいことで収入を得ている自分や、やりがいのある自分になって誰かをハッピーに導いていけるのです。

ライター紹介 Writer introduction

takeyanakano

page top