人生観が変わるのは勇気の出る言葉との出会いだった


ナカタケこと中野丈矢です。

幸せに稼ぐ生き方に必要なプロセスには、一体どのようなものがあるでしょうか?

必要なプロセスのひとつに、確率よりも可能性にかけるというのがあります。

「絶対」はなく、あるのは可能性だけ。

自分の才能を信じて、可能性を上げる事で、人生が大きくシフトして幸せに稼ぐ生き方になれるのです。

第二弾となる今回は、【確率より可能性にかけろ!】というテーマです。

確率より、可能性にかける・・・・





これはどんな意味でしょう?今からはじめますね。




覚悟したら、人生が変わった




人間の性質として、自信がない時って、どうしても保証を求めてしまいます。


保証とは、失敗を”チャラ”にしてくれる、いわば保険のようなもの。


失敗すれば、誰かがケツを拭いてくれる・・・


自らの責任を追わずに、世間や周りに主導権を受け渡し、「どうやったら、上手く行きますか?」と聞くばかり。


僕の物語のスタート当初は、このようなものでした。



「失敗したら”チャラ”にならないかな」

「まだ本気を出してないからだ」

そんな事ばかり考えてました。










自分でビジネスをやってる人ならば、責任は自分で追うのは当たり前だと感じます。


けれど、当時の僕は、「上手くいく方法を教えてくれる人」や「100%の確率で成功する道」ばかり模索してました。


苦労はしたくないので、「楽して稼げる」というキャッチコピーを追いかける日々。。。


メールフォルダを開けば、たくさんのメルマガが届いてました。

・FXで月収30万円
・アフィリエイトなら自由な生活ができる
・イヤイヤ仕事するより、自由な暮らしをどうして選ばないのですか?

といったタイトルのメルマガがたくさん届いてました。


当時から、「好きな事で仕事ができたら、人生最高だな〜」と考えてたので、楽して稼げる事ばかり考えてました。



僕の人生を変えた”きっかけ”





そんなある日の事。


Facebookを開くと、ある言葉が目に飛び込んできたのです。




よく読むと、「スピリチュアルという目に見えない存在を、理論的にかつ科学的に証明した新時代の自己啓発」(うろ覚えなので、少しズレてるかもしれません・・・)と書いてました。


これを書いてる方は、見るからに自由な暮らしをしてました。


しかも、元サラリーマンの方で、僕と共通点があるな〜と思い、勝手に親近感が沸いてました。



実際に、その方のメルマガを読んでいきました。








そのメルマガで、この方の知り合いの方が、今度マーケティングの塾を開催される、とのこと。



その塾を主催される方の事を、しばらく観察してました。「本当にこの人は信頼できる方なんだろうか?」と。


「塾」と言っても、大人になってから自己投資するわけです。


それなりに高額の投資をしました。


「入ろうか、やめるべきか・・・・」


そんな葛藤を3日ほど抱えたままでした。


そんなある日の事、僕が学生時代から読み続けている本で、すっかり擦り切れてしまった本の中に、「確率より可能性にかけろ!」という言葉がありました。(アツいコトバという本です)





僕を突き動かした言葉






その中にある言葉が、強烈に僕の胸を突き刺したのです。

その言葉というのは、




「自分より確率を信じて動く奴は、

臆病者だ。確率に依存してる。

言い換えれば自信がない。

上手くいかない場合ばかりを考えている。

(中略)

自分をどんなに信じていようと、甘い発想では突破できない。

これでもかと考えぬくのだ。

どうすれば実現できるか、それだけを。

戦略的とはそういう意味だ。

どんなに客観的な確率が低くても、誰に無謀だと言われても、
自分の中では99%の成功の確信を持って挑戦するのだ。

確率を取るか、可能性を取るか、結果以前に人間が問われている。

結果よりも大事なものを持っているか、否か。」






ずどーん。










強烈に胸を打たれました。



良質なショックの連続





それからの僕は、「確率よりも可能性にかけよう」と決めました。



ちなみに、僕が「可能性を最大化させる」と言ってるのも、この頃から自分に問いかけている言葉です。



「自分の可能性を最大化させるにはどうすればいいだろう?」から始まって、初めてのクライアントとご契約ができれば、「この方の可能性をどのように最大化できるのだろう?」と。



ちょうど、この頃に生まれた言葉でもあります。



「変わらない自分」から脱皮





逃げ腰では、何も変化を起こせずに、ただ月日が流れていくだけ。

気がつけば冬が春になっててお花見シーズン。

少しづつあったかくなり梅雨へ・・・

そしてまた冬が来る。


漠然と生きているれば、このように月日はあっという間に変わっていました。



そんな自分から脱皮しようと思い、高額のお金を振込んで、そのマーケティング塾に入りました。


その塾に入ると、とてもビックリしました。塾長が僕と年齢がたいして変わらない事に。


その塾長は、500万円の借金を抱えながら事業を起こし、来る日も来る日も寝る暇も惜しんで事業に専念したとか。




「可能性を最大化させるって、こんな姿勢なんだな」






僕は思わずつぶやいてしまいました。



その塾では約200名もの方がいて、日本各地から集まっていました。




セミナーの様子。






ちょうどその頃から、パソコン一台あれば世界中の人と話せた時代です。


今でこそzoomが主流ですが、当時はSkypeを通じてパソコンに向かって喋ってました。



これも良い意味で衝撃でした。




・・・・・・・・・。



得られるものは、移動距離に比例する






今思うと、この塾に入ったのがきっかけで、僕の人生は大きくシフトしていきました。


神戸から東京を往復する日々が始まって、始めの頃は毎回夜行バスでした。


けれど、少しづつ、少しづつお金を貰えるようになったら、今度は新幹線に乗って東京までいきました。



「得られるものは、移動距離に比例する」という言葉がありますが、本当にその通りだと思います。



当時の僕は、月に数万円しか収入のない人間で、しかも何のスキルや実績もない人間です。

そんな人間ができる事は、周りの人よりも成長する事しかありませんでした。







一秒でも早く成長したい・・・








この塾に入ってから、人生で始めて本気になれた気がしました。



生まれて始めて「本気」になれた




確率を信じて動いてれば、「絶対に大丈夫」と誰かに言われるまで動かなかったでしょう。


しかし、可能性にかけた瞬間に、僕の人生は大きくシフトしていったのです。



そして、自分の可能性にかけて、自分で下した選択を信じて動いた経験は、おそらくそれまでの僕には少なかったと思います。


高校受験や大学受験ですら、「この学校なら手が届きそう」といった選択で自分の進路を決めていました。



自分の才能に人生を賭ける




パコーンと自分の枠を取っ払うことで、新しい世界が顔を見せてくれます。


しかし、「これならできそう」「あの人が言うならば・・・」という発想で選択してれば、可能性ではなく、確率にかけていることになります。




「可能性の最大化」。



僕が普段から使うこの言葉の背景には、このような経緯があったのです。





肚から湧き出てくる言葉こそが、人と人とをつないでくれ、人を感化させられる影響力が増していく・・・。



それこそが、「自分らしさ」でもあるのです。


あるがままに生きることは、時として反発もくらいます。


ですが、自分はどこまでいっても自分自身でしかないこと。


そして、自分だからこそできることに、最大の可能性をかけてみること。


その姿勢でもって、運命が好転し、人生が大きく変わるんだと思います。






幸せに稼ぐ生き方〜実家の5畳で月収数万円の「昔の僕」から、住みたい場所に住み月収7桁の生活してる「今の僕」〜

第2話をお届けしました。


あなたにとって、少しでも良いきっかけとなってくれれば幸いです。


今回はここまで。


ありがとうございました。



最新情報をチェックしよう!
 data-src=幸せに稼ぐ生き方メールマガジン配信中!" width="1280" height="854" >

幸せに稼ぐ生き方メールマガジン配信中!

5000名以上もの方へ、ビジネスコーチ / ビジネスコンサルしてきた経験を基に、社会的成功と人間的成功するエッセンスを凝縮させたメルマガを配信しています。 ぜひ、ご登録してみてください。

CTR IMG