TAG

心理学

  • 2021年5月10日

やる気が起きない時の自分との向き合い方とは?やる気を出すには本当の自分を知ろう!

ナカタケこと中野丈矢です。 僕たちは、「極上の未来」を心から描けているならば、いちいち「やる気がでない・・・」なんて悩むことがなくなります。 やる気が出ないと悩まない人がいます。それは「本当の自分」です。 本当の自分に近づくにも、あなたの「やる気のバイオリズム」について観察してみましょう。例えば、やる気が起きないときには、必ずパターンがあります。そのパターンを見破ることが、やる気を出す方法です。 […]

  • 2021年4月19日

教育とは?教育の目的は、人に教える仕事で自立支援すること

ナカタケこと中野丈矢です。 教育とは学校や塾で、教養を身につけるだけではありません。教育とは、自立すること。自立すれば、生き抜く力が養われるからです。 そのためには、すぐに答えを求めるのではなく、自分で考えて、行動することが大切です。なぜならば、過剰なサポートやサービス、そして過保護な関係性は依存させてしまうからです。 依存からは可能性は生まれません。 では、どのようにして教育について向き合えば良 […]

  • 2021年1月14日

ありのままの自分を受け入れるには、ポジティブ・ネガティブな感情を「自分なんだ」と受け入れることが大切。

ナカタケこと中野丈矢です。 社会情勢が不安定なこともあり、「こうすれば幸せになれる」という幸せの基準がなくなりました。 かつては、 ・良い学校 ・良い会社 ・良い給料や待遇 が幸せの基準でした。   今、世の中を見渡せば良い学校に入っても高学歴ニートも増えています。 また、良い会社に入っても体力を失って働いても給料が減る企業も増えています。   その一方で、こんな人も増えていま […]

  • 2020年11月27日

ありのままの自分とそのままの自分は意味が全然違う!

ナカタケこと中野丈矢です。 ありのままの自分とは、「今の自分の在り方を肯定している自分」です。 つまり、自分を肯定しているわけですから、自分を肯定できるだけの生き方を習慣としているのだと僕は思います。また、ありのままの自分とは、毎日を必死に生きてる状態なのでは?と感じます。 例えば子供。特に0歳児だと、ハイハイしたり、お腹が空けば泣いてみたり、あるいは立ったり転んだり必死に毎日を生きていますよね。 […]

  • 2020年1月9日

嫌いな人を気にしない方法

ナカタケこと中野丈矢です。 嫌いな人を好きになれれば、悩みのほとんどが消えると思いませんか? 嫌いな人を忘れようとしたり、なるべく良いところを探してみたり、と色んな努力をしてみます。 しかし、嫌いな人はいなければならない理由があるのです。 この記事では、嫌いな人がいなければならない理由を述べると共に、嫌いな人はどうしているのか?についても述べていきたいと思います。 それだけでなく、全てを「成長」に […]

  • 2019年11月20日

承認欲求が強い人の特徴・原因・対処について。

ナカタケこと中野丈矢です。 人は誰しも承認されると嬉しい生き物です。 誰かに承認されれば、「上手くいった」と感じ、承認されることをモチベーションとする人もいます。 けれど、承認されることばかりを強く求めすぎてしまうと、人生に歪みが生じてしまいます。 その歪みとは、人間関係で尽きない悩みやトラブル、そしてやりたいことが分からない、さらには生きる目的すら見出せず、中には病気になる人もいます。 そんな承 […]

  • 2019年7月11日

光と闇のエネルギーを受け入れることで本当の自分に目覚める

ナカタケこと中野丈矢です。 自分の道を進もうと思えど、力が入らない理由はきちんとあります。 それは、「ルールを破れば罰せられる」という古い価値観です。 この古い価値観は、幼少時代に植えつけられた価値観が邪魔してる場合がほとんどで、 やりたいことが分からない 自分の進むべき道が分からない といった現実を引き寄せる原因にもなるのです。 そこで、この記事では、本当の自分に気づくには、「光と闇の両方のエネ […]

  • 2017年12月7日

「自分は正しい」と主張する相手の心理は「安心させてあげる」だけで態度は一変する話。

ナカタケこと中野丈矢です。 「自分は絶対に正しい」とやたら主張してくるのは、「私は認められたい」という感情です。 周りから認められている人気者は、「私は絶対に正しい」なんて言いませんよね。ましてや誰もが人格者と思う人が、「私は人格者だ・・・」なんて言いません。 マザー・テレサやガンジーなど、時代の革命家が「私は人格者だ」なんて言うのは、想像することすらできない。 でも、「私は絶対に正しい」と主張す […]

  • 2017年4月23日

自分嫌いのメカニズムと才能と劣等感との密接な関係について

中野丈矢です。 僕がコンサルティングしていく中で感じたのは、人の成長過程において、「自信がない」「自分が嫌い」という理由で、行動することから避けてしまう時期がある、ということ。 やりたいことに気付けて、目標をきちんと定め、いざ動こうとしても、急にブレーキを踏んでしまう、ということはないでしょうか? 本人の中では、アクセルを踏んでいるつもりでも、アクセル以上にブレーキを踏んでいるため、行動しているよ […]

 data-src=幸せに稼ぐ生き方メールマガジン配信中!" width="1280" height="854" >

幸せに稼ぐ生き方メールマガジン配信中!

5000名以上もの方へ、ビジネスコーチ / ビジネスコンサルしてきた経験を基に、社会的成功と人間的成功するエッセンスを凝縮させたメルマガを配信しています。 ぜひ、ご登録してみてください。

CTR IMG