メンタリング
- 2020年4月23日
メンタリングとは?メンターの意味とメンターシップについて
ナカタケこと中野丈矢です。 メンタリングとは指示や命令ではなく、対話をベースに気づきを促す自立・自律的な成長を支援する、人材育成の手法の一つです。 この記事ではメンタリングについて解説すると共に、メンタリングとコーチングの違いも明らかにしています。また、メンターとメンティーのメンターシップを築くために必要なエッセンスも凝縮しています。 健全なメンターシップやメンター制度を取り入れることで、クライア […]
- 2020年2月7日
常識とは?”常識で”考えるより”常識を”考えよう!
ナカタケこと中野丈矢です。 「これは常識だから」とその人の価値観で諭されたことはありますか? 「常識とは何か」についてあまり考えずにいれば、「そうなのか」と無理やり自分を納得させようとしていた過去が僕にはあります。 かのアインシュタインは、常識についてこのように残しています。 「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクション」であると。 つまり、自分で見て聞いて触ってきたこれまでの経験に基づいて […]
- 2019年10月24日
「自分だけ不幸」と不幸自慢する人の心理
ナカタケこと中野丈矢です。 あなたの周りに「どうして自分だけいつも不幸なのか?」と、不幸自慢する人はいませんか? 幸せに稼ぐ生き方を選んでも、「自分だけ不幸だ」と近づいてくる人はやってきます。 その時に、エネルギーを奪われないように対処するにはどうすればいいのか? この記事で書いています。 「自分だけ不幸」と不幸自慢する人の特徴は、”特別な存在で在ろう”として興味を引こうとします。 この”特別な存 […]