TAG

マーケティング

  • 2021年6月7日

共感マーケティングで人を動かす

ナカタケこと中野丈矢です。 「共感マーケティング」という言葉がありますが、そもそも共感マーケティングとは何なのか? また、オンラインビジネスにも、この共感マーケティングのノウハウや手法が取り入れられてますが、どうすれば共感マーケティングができるのでしょうか? ヒントは、「つながりを生む」です。   というのも、これまでは商品の機能性やメリットに価値がある時代でした。 しかし、「風の時代」 […]

  • 2021年1月21日

オリジナル商品やコンテンツの作り方は全集中させること

ナカタケこと中野丈矢   個人起業家にとって必要なのは、お客さんに選ばれること。選ばれるためには、差別化よりも独自化が必要です。   つまり個性やオリジナリティあるコンテンツを持つことで、色んなメリットがあるのです。   例えば、 見つけてもらいやすくなる SEO上位表示 バズりやすい SNSで投稿するほど収入UP というメリットが得られ、「選ばれる起業家」になれるの […]

  • 2021年1月15日

コンテンツ販売で個人起業家が稼ぐ手順について

ナカタケこと中野丈矢です。   コンテンツ販売とは、あなたがこれまでの経験や知識を商品化させることで、ブログやメルマガ、動画だけでなく、コンサルティングなど高単価で販売するビジネスです。   コンテンツ販売で会社員の給料の何倍もの収益が得られますが、そもそもコンテンツの作り方やコンテンツ販売の始め方が分かれば・・・と思いませんか?   この記事では、コンテンツ販売で個 […]

  • 2020年7月7日

人は何を買うのか?ベネフィットの正しい使い方について。

ナカタケこと中野丈矢です。 マーケティングについて学べば学ぶほど、どこかドライな感じがするのは気のせいでしょうか? マーケティングを敬遠する理由の一つに、 アクセス解析 データ分析 ベネフィット ペルソナ といった言葉が、小難しく感じるからではないでしょうか。 ですが、『マーケティングは人間学』です。 「アクセス解析」は、記事の読者が「役に立った!」「元気付けられた!」という感情の揺さぶりを数字に […]

  • 2020年7月3日

顧客ニーズの把握はビジョンを描くことから始めよう。

ナカタケこと中野丈矢です。 ビジネスでは、顧客ニーズに合わせて商品・サービスを考えるのが一般的なセオリーです。 しかし、顧客ニーズの把握する事が、商品・サービスが売れて売上も上げる事に繋がるのでしょうか? やりたい事や届けたい想いがあるから、ビジネスをする人も少なくはありません。ですが、ニーズを先行し過ぎて、本来の在り方を忘れてしまう人もいます。 例えば、 顧客ニーズの把握しなければ、商売にならな […]

  • 2020年7月1日

顧客はどこにいる?顧客価値を創造するプロセス

ナカタケこと中野丈矢です。 あなたの顧客はどこにいると思いますか? もしも今、順調に顧客数を増やせてるなら、この問いは愚問でしょう。しかし、顧客がどこにいるのか分からない場合、今一度、この問いを考えてみましょう。 新しい顧客価値を創造すべく、「データ分析」「ノウハウ」に取り組まれる人も少なくはありませんし、必要なプロセスであるのは間違いありません。 現状打破するためには、もう一つ取り入れるべき要素 […]

  • 2020年6月2日

見込み客の見つけ方とは?見込み客を増やすため集客に必要なこと

ナカタケこと中野丈矢です。 集客力ある人と集客できない人との違いは何だと思いますか? ターゲット設定してみたけど集客できない 集客方法を変えたけど集客できない サイト集客しようとメルマガリスト増やしても集客できない そんな集客の悩みを持つ人の共通点は、決まって見込み客の見つけ方です。 しかし、集客力ある人は見込み客の見つけ方ではなく、自分がビジネスをやる目的を強く意識してます。ビジネスをやる目的が […]

  • 2020年3月25日

集客力を高める!好循環に必要なこととは?

ナカタケこと中野丈矢です。 集客力が上がれば、経営も安定して好循環を生み出せる・・・ こう聞くと、とても合理的だと思えますよね。 けれど、僕がコンサルティングを通じてプロセスを紐解いていくと、集客力を高める前に必要なプロセスがあったのです。 それは、集客力が上がれば好循環を生めるのでなく、先に好循環を生み出す必要があったのです。 好循環を生み出したギフトとして集客力が高い状態になったのです。 この […]

  • 2019年12月13日

情緒的価値とは?なぜ機能的価値より情緒的価値を優先すべきか?

ナカタケこと中野丈矢 個人起業家でも高単価で提供してる人もいれば、数千円で提供しながらライスワークをしてる人もいます。 この違いは何なのでしょう? 一言で言えば、情緒的価値を提供してるかどうか。 これに尽きるのです。 ビジネスをする上で、この情緒的価値が提供できなければ、機能的価値だけで価値を提供することになります。つまり、レッドオーシャン(戦いに勝たなければ生き残れない。血の海の称)に足を突っ込 […]

  • 2019年12月7日

情弱ビジネスとは?情報強者と情報弱者の違いについて。

ナカタケこと中野丈矢です。 受け取った情報をどのように処理するかで、今の時代で活躍できる人とそうでない人とで、分かれてしまうと言っても過言ではありません。 情報弱者は手持ちのお金を搾取され、時間も奪われてしまいます。 一方の情報強者は、お金を循環させてやりたいことを自由にでき、「好きなことしかやらない」というルールを持つ人がほとんどです。 この記事では、 僕がこれまで約5000名以上、フリーランス […]

  • 2019年11月9日

集客できるホームページに必要なコツとは?

ナカタケこと中野丈矢です。 ホームページやWEBで本当に集客できるのか?と疑問に感じてませんか? 集客できるホームページにはコツがあり、それは魂を売らずにお金を稼ぐこと。 そのためにはコアコンセプトを明確にする必要があります。 この記事では集客できるホームページを目指す人へ、ホームページで集客するためのコツをご紹介すると共に、魂を売らずにお金を稼ぐために必要な商売の基本についてもお伝えしています。 […]

  • 2019年10月10日

集客力のある人はなぜマーケティングの方法よりエネルギーを大事にしてるのか?

ナカタケこと中野丈矢です。 集客力のある人は自分色にマーケットを染めることが得意です。 ですが、集客できない人の多くは、自分色に染めることはおろか、自分のカラーすら知らないまま周りと同じことを考え行動するので、どうしても集客が難しくなります。 集客の極意とは、周りとの差を生み出して、人を集めること。 それも自然に人が集まってくるのです。 人が自然に集まってくるためにも、自分色にマーケットを染めてい […]

  • 2019年10月8日

その見込み客の見つけ方は正しい?集客力がある人はこう考える

ナカタケこと中野丈矢です。 集客に悩む人のほとんどは「自分の理想とするお客さんはどこにいるのだろう?」と考えています。 「検索の先」にお客さんがいればSEO集客に力を入れればいいし、「SNSを眺めてる人」がお客さんならば、FacebookやInstagramやTwitterで綺麗な写真を撮って投稿することが、見込み客の見つけ方だと考えています。 つまり、「見込み客を増やすには見込み客の正しい見つけ […]

  • 2019年10月3日

集客力がない人が知らない集客のコツについて

ナカタケこと中野丈矢です。 「集客やマーケティングがうまくなりたいのはどうしてですか?」 この問いに対して、「売上を上げるため」と答える人は集客力がなく、集客のコツを知らない人がほとんどです。 イベントやサイト、セミナーやブログ、実店舗など集客することで売上が上がるのは間違いはありません。 しかし、集客のコツは集客方法を変えることではありません。 この記事は、僕がこれまでクライアントさん達の売上を […]

  • 2019年10月2日

まずはサロン集客ができない理由を明らかにしよう。

ナカタケこと中野丈矢です。 集客ができない理由は、集客方法を間違えていたり、マーケティングの仕組みをうまく構築できたいないからだと思っていませんか? 集客ができない原因を、ビジネスで解決しようとするよりも効率的な解決策があるのです。 僕は人生と事業を底上げさせる活動をしてますが、人生と事業とを切り離すこと自体が、集客ができない理由である結論にたどり着いたのです。 つまり、サロン集客で悩む人の多くは […]

 data-src=幸せに稼ぐ生き方メールマガジン配信中!" width="1280" height="854" >

幸せに稼ぐ生き方メールマガジン配信中!

5000名以上もの方へ、ビジネスコーチ / ビジネスコンサルしてきた経験を基に、社会的成功と人間的成功するエッセンスを凝縮させたメルマガを配信しています。 ぜひ、ご登録してみてください。

CTR IMG