YEAR

2020年

  • 2020年3月30日

「人生変えたい」と覚悟して情報発信で稼いだプロセス

ナカタケこと中野丈矢です。 会社員から独立起業し、「人生を変えたい」と起業家へとパラダイムシフトするにはどんなプロセスを踏めば良いでしょう? パラダイムシフトは、意図的に起こせるのであり、成り行きまかせで、感情をコンパス代わりにしているとパラダイムシフトは起きてくれません。 この記事では、僕がWEBマーケティングを始めようと挫折した時の考え方と、上手く行った時の違いについて明らかしています。 大切 […]

  • 2020年3月28日

将来が不安な人ほど発信力を鍛えるべき理由

ナカタケこと中野丈矢です。 不安感は、一体どこからやってくるのか? この「不安の正体」が分かれば、「やるべきこと」が明確になります。不安の正体を突き止めて、「やるべきこと」をリストアップすれば将来が明るい兆しと共に姿を表してくれます。 この記事では、正しい不安と間違った不安の違いを述べると共に、「ネガティブシミュレーション、ポジティブシンキング」について述べています。さらに、発信力がどうして時代に […]

  • 2020年3月25日

集客力を高める!好循環に必要なこととは?

ナカタケこと中野丈矢です。 集客力が上がれば、経営も安定して好循環を生み出せる・・・ こう聞くと、とても合理的だと思えますよね。 けれど、僕がコンサルティングを通じてプロセスを紐解いていくと、集客力を高める前に必要なプロセスがあったのです。 それは、集客力が上がれば好循環を生めるのでなく、先に好循環を生み出す必要があったのです。 好循環を生み出したギフトとして集客力が高い状態になったのです。 この […]

  • 2020年3月23日

”自分らしく”とは?自分らしく生きたい人の心構えについて。

ナカタケこと中野丈矢です。 自分らしく生きるとは、まさに自由な生き方です。 自由な生き方に必要な心構えについて書いていますが、自分勝手と自分らしく生きることは違います。 自分らしさとは探すものでなく、見つけるものでもありません。 自分らしさとは、すでに生活の中心として、あなたの内面に根ざしているのが自分らしさではないでしょうか? わざわざ本当の自分を見つける旅に出る必要はなく、人と人とのか関わりの […]

  • 2020年3月10日

コンセプトの作り方は、理論やノウハウを捨てることから始まる。

ナカタケこと中野丈矢です。 情報発信するにせよ、自分ブランドを築いてビジネスするにせよ、ビジネスにとって「コンセプト」とは、まさに心臓です。 ですが、コンセプトが曖昧だったり、コンセプトを明確にしようとしても、自分の中ではどうもしっくり来ないことも。 また、「コンセプトの作り方」と言っても、その捉え方は人それぞれです。 コンセプトメイキングが大事 コンセプトが肝心 飽きさせないコンセプト作りをしよ […]

  • 2020年3月9日

ペルソナの設定は作り方さえ分かれば上手くいく!

ナカタケこと中野丈矢です。 情報発信するにはペルソナの設定が必要です。 ペルソナの設定とは、あなたの情報発信を届ける相手を設定すること。 あなたの情報を受け取る相手を設定する必要があるのです。 「情報を受け取る相手」と聞くと、どこかビジネスライクでドライな印象を受けますが、決してそうではありません。 あなたの情報を受け取ってくれる大事な人が、日常生活や日々の仕事、働き方や進路についてどんな不安や葛 […]

  • 2020年3月8日

失敗が怖いのは当たり前!軌道修正した人こそうまくいく!

ナカタケこと中野丈矢です。 「もしも失敗してしまったら・・・」と、長い時間をかけて計画を立てる人と、「やってみないと分からない!」と勢いよく飛び出す人とでは、どちらがうまくいく確率は高いでしょうか? 緻密な計画を立てて実行すれば、うまくいく確率は高いと考えるのが一般的です。 しかし、僕がこれまで約5000名以上もの方と対話を重ねていくと、思いもよらぬデータが得られたのです。 それは、うまくいく人に […]

  • 2020年2月17日

優秀な人ほど謙虚?傲慢な人と謙虚な人との違いについて。

ナカタケこと中野丈矢です。 優秀な人材になるには傲慢さも必要なのでしょうか? 傲慢な人ほど周りの意見に耳を傾けず、自己流にこだわり過ぎてしまい視野が狭くなる傾向があります。 一方の謙虚な人は、自分の意見のみならず周りの意見をも尊重しながら事を進めていけるので、可能性をどんどん大きくしていけます。 この記事では、傲慢な人と謙虚な人との違いを述べるとともに、優秀な人ほど謙虚である理由と、謙虚さについて […]

  • 2020年2月5日

個性的な人は何が違うのか?個性を伸ばす方法を考えてみよう。

ナカタケこと中野丈矢です。 個性的な人は何が違うのでしょうか? 周りに合わせれば合わせるほど、自分の個性や自分らしさを忘れてしまいます。その一方で、個性を出し価値を生める、いわば個性的な人にはどうすればなれるのでしょう? 個性的な人は、生まれ持って個性を出してたわけでなく、これまで生きてきた過程において個性を見つけ磨き、その積み重ねで個性的な人として価値を提供しているのです。 この記事では、個性を […]

  • 2020年2月3日

孤独を引き受ける勇気

ナカタケこと中野丈矢です。 「どこまでサポートしたらいいのか?」 これはセラピストやコーチング、コンサルタントなど、いわゆるセッション型ビジネスを始めたばかりの人が、つまづきやすいポイントの一つです。 「お客さんにお金を頂いたので、精一杯のサポートを届けたい!」という気持ちが空回りしてしまい、「質問されたことはすべて答えないと!」と考えてしまいます。 僕もコンサルタントとして活動した当初は、そのよ […]

  • 2020年1月31日

神話の法則とは?ストーリーライティングの意味を理解して人の興味を惹きつけよう!

ナカタケこと中野丈矢です。 メルマガやブログ、SNSなどを通じ情報発信する上で必要不可欠なのが神話の法則です。 また成約率を上げるためにもコピーライティングの技術は必須と言えますが、自分の商品やサービスの価値を適切に伝えるためにも神話の法則を学んでみてはいかがでしょうか? 大ヒット映画の物語を構成する際に取り入れられてるほど、人を惹きつける魔力がある神話の法則。 神話の法則は、どうして人を惹きつけ […]

  • 2020年1月29日

自己理解とは自分探しでは深まらない理由について。

ナカタケこと中野丈矢です。 自分探しは、答えのない途方もない旅路に出ること。自分探しの目的は、自分への理解を深めるのが一般的です。   自分を理解することも必要ですが、周りが自分をどう見ているかも知る必要があるのです。   では、どうして自分探しでは自己理解が深まらないのでしょうか?   自己理解を深めるために、どのようなプロセスが必要なのでしょうか?   […]

  • 2020年1月21日

考え方の違いが可能性を広げる。

ナカタケこと中野丈矢です。 あなたは考え方が違う人とどのように接しますか? 「なるべく避けてしまいたい」「嫌いだから付き合わない」といったように、なるべく避けるような接し方を選ぶのか。 それとも「違いがあって当然」「違いを活かし合うために一緒に仕事をするんだ」といったように、互いの違いを活かし合おうとする接し方を選ぶのか。 このどちらの選択肢を選んでも正解です。しかし、考え方の違いがあなたの可能性 […]

  • 2020年1月20日

創造的破壊を繰り返す時代。

ナカタケこと中野丈矢です。 経済が発展し時代の先行きが明るい時代と、先行きが不透明で不安定な時代とで価値観がガラリと変わります。 なぜなら、時代も創造的破壊を繰り返し、「安定した時代」と「不安定な時代」とを交互に繰り返すのです。 では、安定した時代と不安定な時代とでどのように価値観が異なるのか? そして、不安定な時代にどのような見通しを立てられるのか? 結論から言えば、リーダーが輩出されやすい時代 […]

  • 2020年1月16日

時代の変化に合わせていこう〜2020年は継承と継続〜

ナカタケこと中野丈矢です。 不透明な時代だからこそ、時代を先読みしなければなりません。 安定した時代が続くのが理想ですが、皮肉なことに時代は安定と不安定を繰り返します。 安定を築いては破壊され、また築いては破壊され・・・ その「破壊」のターニングポイントに、時代は戦を用意しています。今も貿易戦争が起きてますが、この戦は安定へのターニングポイントなのか? そして、昭和の高度経済成長みたいなイケイケド […]

 data-src=幸せに稼ぐ生き方メールマガジン配信中!" width="1280" height="854" >

幸せに稼ぐ生き方メールマガジン配信中!

5000名以上もの方へ、ビジネスコーチ / ビジネスコンサルしてきた経験を基に、社会的成功と人間的成功するエッセンスを凝縮させたメルマガを配信しています。 ぜひ、ご登録してみてください。

CTR IMG