YEAR

2020年

  • 2020年10月2日

起業家になるには?社会情勢に左右されず、自分の商品を作る人生を選ぶ

ナカタケこと中野丈矢です。 2020年8月の失業率が3%に悪化し、求人倍率も1.04倍に低下しました。 コロナで経済的な打撃で、失業者がどんどん増えていますが、改善する見込みはまだありません。 このまま放っておけば、失業率はどんどん悪化し日本経済も先行き不透明のまま何年も続いていくでしょう。 このパラダイムから抜け出すルートがあります。 それは、『自分の商品を持つ生き方』です。 どうして自分の商品 […]

  • 2020年9月16日

人生のテーマを見つけて人生を変えよう!

ナカタケこと中野丈矢です。 非正規雇用の解雇者数が月に1万人づつ増えています。 その原因は、コロナによる売上の低下。正社員でも賞与がカットされる企業がほとんどで、できるだけ早いうちに会社に依存した働き方から脱却しなければなりません。 その一つ目のステップとして「人生のテーマ」を掲げます。人生のテーマを持つことで、自分はどこへ向かえば良いのかが分かる羅針盤を手にすることができるのです。 それだけでな […]

  • 2020年8月6日

リーダーに求められるスキルとは?「答えは自分の中にある」と理解させること

ナカタケこと中野丈矢です。 リーダーとは、メンバーをグイグイ引っ張っていくイメージがありますね。 確かに、引っ張っていくリーダーって、とても頼りになってついて行きたくなりますね。 松下幸之助や本田宗一郎など、日本のリーダーとして活躍した偉人たちも引っ張っていくリーダーでした。 しかし、今では引っ張っていくリーダーよりも、意見を集めてメンバーたちが描く理想の世界へと連れていける人が、リーダーに求めら […]

  • 2020年8月5日

「コロナで不況」に飲み込まれるな!突破口を見出し、コロナ禍を上手く乗り切ろう!

ナカタケこと中野丈矢です。 世の中を覆い尽くしてるコロナショック。 コロナが経済にも大打撃を与えています。特に、飲食店や航空会社やホテル業界、イベント関連などあらゆる業種が危機にさらされています。 このまま危機に陥ってるままで良いのでしょうか?新しい活路を見出すべきではないでしょうか?その答えの一つにビジネスのオンライン化がありますよね。 ビジネスをオンライン化させながら、コロナ渦からの突破口を見 […]

  • 2020年7月29日

ストーリーマーケティングであなたの価値をマネタイズさせる手法

ナカタケこと中野丈矢です。 ビジネスとは仲間づくりです。 仲間づくりに必要なスキルの一つである、ストーリーマーケティングをご紹介します。 ストーリーマーケティングによって、替えのきくビジネスから独自性をウリにビジネスが出来るようになります。それだけでなく、「あなただから買いたい」と言ってくれるお客さん(仲間)を集めることが出来るのです。 マネタイズの手法としても、ぜひストーリーマーケティングを学ん […]

  • 2020年7月15日

日本の給付金が遅い理由を考えてみよう

ナカタケこと中野丈矢 給付金の支給が遅れてる事もあり、「この国はどうなってるんだ?」と不安視する人も少なくはありません。 その中で、 ・政府が悪い ・システムが悪い など批判する人も増えています。 ドイツでは給付金がたった2日で、支給されています。 他の国でも遅くても1週間程度で、給付金が支給されてます。 定額給付金も、申請して1ヶ月以上も経つのに、支給されない地域もあって、自治体ごとに遅い・早い […]

  • 2020年7月14日

価値創造とは意味とストーリーを与えること

ナカタケこと中野丈矢です。 あなたにとって『価値を創造する』とは何でしょう? その答えは人それぞれですが、『差』があるからこそ魅力や強みが生まれるのです。差とは、意図的に生み出すことで、これを価値創造と言います。 では、価値創造によって、魅力や強みをマネタイズ(収益化)させるには、どのようなプロセスが必要なのでしょう? その答えの一つに、『ストーリーを描くこと』なのです。ストーリーを描くことで、あ […]

  • 2020年7月7日

人は何を買うのか?ベネフィットの正しい使い方について。

ナカタケこと中野丈矢です。 マーケティングについて学べば学ぶほど、どこかドライな感じがするのは気のせいでしょうか? マーケティングを敬遠する理由の一つに、 アクセス解析 データ分析 ベネフィット ペルソナ といった言葉が、小難しく感じるからではないでしょうか。 ですが、『マーケティングは人間学』です。 「アクセス解析」は、記事の読者が「役に立った!」「元気付けられた!」という感情の揺さぶりを数字に […]

  • 2020年7月3日

顧客ニーズの把握はビジョンを描くことから始めよう。

ナカタケこと中野丈矢です。 ビジネスでは、顧客ニーズに合わせて商品・サービスを考えるのが一般的なセオリーです。 しかし、顧客ニーズの把握する事が、商品・サービスが売れて売上も上げる事に繋がるのでしょうか? やりたい事や届けたい想いがあるから、ビジネスをする人も少なくはありません。ですが、ニーズを先行し過ぎて、本来の在り方を忘れてしまう人もいます。 例えば、 顧客ニーズの把握しなければ、商売にならな […]

  • 2020年7月1日

顧客はどこにいる?顧客価値を創造するプロセス

ナカタケこと中野丈矢です。 あなたの顧客はどこにいると思いますか? もしも今、順調に顧客数を増やせてるなら、この問いは愚問でしょう。しかし、顧客がどこにいるのか分からない場合、今一度、この問いを考えてみましょう。 新しい顧客価値を創造すべく、「データ分析」「ノウハウ」に取り組まれる人も少なくはありませんし、必要なプロセスであるのは間違いありません。 現状打破するためには、もう一つ取り入れるべき要素 […]

  • 2020年6月20日

リモートワーク仕事でのコミュニケーション苦手は必ず克服できる

ナカタケこと中野丈矢です。 リモートワークが普及し、これまでのコミュニケーションの在り方がずいぶんと変わりました。 「会って話す」のではなく、「離れて話す」ことがスタンダードな社会になりつつあるようです。 そんな中、アナログで仕事をしてきた人にとっては、この変化はストレスです。慣れないし、スピードについていけない、という2重苦を強いられます。 では、コミュニケーションの苦手克服は、どこに抜け道があ […]

  • 2020年6月11日

「夢がない」んじゃなく、夢を見つけにくい時代

ナカタケこと中野丈矢です。 「最近の若者には夢がない」と揶揄する大人がいますが、本当に夢がないのでしょうか? 日本がイケイケどんどんな時代ならば、夢はすぐに見つかるでしょう。 先行きが不透明な時代には、夢を持つことはおろか、安定を求めて周囲と同じ価値観を持つようになります。 夢にも時代によって、見つかりやすい時代とそうでない時代があるのでしょう。 夢がないのではなく、夢を持ちにくい時代ではないでし […]

  • 2020年6月8日

マネタイズの方法はコンセプトを決める事から始めよう!

ナカタケこと中野丈矢です。 コンテンツや可能性をお金に変えることをマネタイズ(収益化)と言います。 マネタイズさせるべく色んな方法論を模索するよりも大切なのは、コンセプトを定めること。 コンセプト次第では、マネタイズできるかどうかが決まってくるのです。 では、売れるコンセプトとはいったいどのようなものでしょう? この記事では、僕がこれまで約5000名以上の方、フリーランス〜売上数千億円規模の企業へ […]

 data-src=幸せに稼ぐ生き方メールマガジン配信中!" width="1280" height="854" >

幸せに稼ぐ生き方メールマガジン配信中!

5000名以上もの方へ、ビジネスコーチ / ビジネスコンサルしてきた経験を基に、社会的成功と人間的成功するエッセンスを凝縮させたメルマガを配信しています。 ぜひ、ご登録してみてください。

CTR IMG