TAG

ブランディング

  • 2021年10月16日

痛い自己ブランディングを避ける方法

ナカタケこと中野丈矢です。 自分のキャラクターを際立たせながら露出すれば、確かに人目に触れる機会は増えるかも知れません。 中には、露出の機会を増やすことで自分の商品やサービス、強みをアピールすることに成功する方もSNSでもお見かけします。 しかし、露出することだけがブランディングではありません。 「すごい人」「憧れを持たれる人」という印象を持たれるのがセルフブランディングではなく、それは「痛い」ブ […]

  • 2021年5月12日

自分の考えや意見を持つには?自分の意見がないのは絶対に克服できる!

ナカタケこと中野丈矢です。 あなたの考えや意見をSNSやブログで「情報発信」することで、「あなたから買いたい!」と言って下さるお客さんと出会えます。 僕はオンラインを通じて、日本全国だけでなく海外に住む日本人の方とも仕事をさせて頂いてますが、自分の考えや意見を情報発信することで、今のような事業スタイルを確立することができました。   また、人によっては「やりたいことが見つからない」という […]

  • 2021年5月1日

真面目な人が損をするのは嘘?真面目でも”絶対感覚”があれば大丈夫

ナカタケこと中野丈矢です。 本当に真面目な人ほど損をする時代でしょうか? 真面目で誠実な人は、人を裏切りません。なぜならば、「ちゃんと」するからです。 けれど、「ちゃんと」しなければ・・・という思いのベクトルが違う方向へ向かってしまえば、生きづらさを生んでしまいます。 想像以上の自分と出会うには、ベクトルの方向をちゃんとした方向へ軌道修正すべき、なのです。 この記事では、真面目な人が陥りがちな罠と […]

  • 2021年4月28日

もっと自分ファーストで良い?自分を安売りせず自分らしい働き方をしよう!

ナカタケこと中野丈矢です。 生活のためではなく、もっと自分ファーストに生きるために仕事をこなすものだと思うのです。 「自分ファーストで良い・・・」と言っても、決して好き勝手なワガママになることではありません。 また、コロナをきっかけに生活苦を強いられる人が増える中でも、自分を安売りせず自分ファーストな生き方へ振り切ることで、想像以上の自分へと繋がっていくのだと思うのです。 その理由をこの記事でお伝 […]

  • 2021年4月17日

ブランドとはなにか?「自分ブランド」や「個人ブランド」という響きに流されてはいけない理由

ナカタケこと中野丈矢です。 ブランドと聞けば、カッコいい響きがします。 起業セミナーでも、ブランディングに関する内容が流行しています。それだけ、ブランド化に成功すれば上手くいくと信じてる人が多いのでしょう。 しかし、「ブランディングさえできれば、集客は上手くいく!」という小手先のテクニックに偏っている気がしてなりません。 僕はブランドとは成果であり、積み上げてきたプロセスそのものだと思うのです。 […]

  • 2021年3月31日

人の役に立ち自分を活かす仕事との出会いは2つの勇気が必要

ナカタケこと中野丈矢です。 人の役に立ち、自分を活かす仕事との出会いがあれば、人生を謳歌出来ます。そのために2つの勇気が必要なのです。   そんな出会いを待ち望む能登は裏腹に、このコロナ禍ではこのように考える人も少なくはないはず。   いつも困難続きで、そう言われっても説得力がない。 頑張っても、うまくいかない事が続いてる。 悪いクジばかり引いてしまう そんな気分になる時もある […]

  • 2020年11月21日

自分の商品を作る時に、売る相手を決めよう。売る相手が決まれば必ず突破口は開ける!

ナカタケこと中野丈矢です。 自分の商品を作って、お客さんに届けるには決まった手順があります。その手順の一つに、「売る相手を決める」こと。しかし、その人にとって必要な商品でも、違う誰かにとって「いらない」商品だったりします。例えば、化粧品。化粧品でも男性に売るのか、女性に売るのかで全く違いますね。これは大袈裟に聞こえますが、「自分の商品を作っても、なかなか売れない・・・」という人は、化粧品を男性に売 […]

  • 2020年11月7日

気に入った人、好きなことしか仕事しない流儀

ナカタケこと中野丈矢です。 ビジネスを続けるには、収益を上げ続けなければなりません。僕自身も会社員から独立して5年が経ちました(2020年11月現在)が、たくさんの人に売ることよりも、誰に売るのかが大事だと痛感させられています。 ビジネスでは「たくさん売った方が良い」という人と、「欲しいと思ってもらえる人にだけ売りたい」という人とで分かれてしまいます。僕は後者ですが、その理由は人の好き嫌いが激しい […]

  • 2020年6月8日

マネタイズの方法はコンセプトを決める事から始めよう!

ナカタケこと中野丈矢です。 コンテンツや可能性をお金に変えることをマネタイズ(収益化)と言います。 マネタイズさせるべく色んな方法論を模索するよりも大切なのは、コンセプトを定めること。 コンセプト次第では、マネタイズできるかどうかが決まってくるのです。 では、売れるコンセプトとはいったいどのようなものでしょう? この記事では、僕がこれまで約5000名以上の方、フリーランス〜売上数千億円規模の企業へ […]

  • 2020年4月27日

コンテンツ力であなたの商品価値を高めるには?〜本音には絶対にフタをしてはいけない〜

ナカタケこと中野丈矢です。 コンテンツ力ある人は、どのようなプロセスでコンテンツを広めていったのでしょう? 芸能人や有名人はさておき、無名の新人からスタートすることがほとんどです。また、コンテンツ力とは独自性にも比例しますが、独自性とは誰しもが持つ可能性です。この可能性を可能性のままにせずに、戦略的に行動していくことが大事です。 また、マーケティングを知れば知るほど、奥が深くて「自分にふさわしい情 […]

  • 2020年4月15日

キラーコンテンツでマネタイズする方法

ナカタケこと中野丈矢です。 今のマネタイズ方法(収益化)は、あなたのスタイルに合っていますか? もし、そうでなければ自分の強みやウリをマネタイズ(収益化)するには、マネタイズの意味とその方法を知る必要があります。 小手先のテクニックやノウハウで集客しても、かえって独自性が薄れてしまい逆効果になることもありますが、せっかく努力するわけですから、正しい努力をしたいものですね。 いざ集客をしようと実績を […]

  • 2020年4月1日

コンテンツホルダーとは?”コンテンツとは生き方そのもの”という概念

ナカタケこと中野丈矢です。 コンテンツホルダーとは独自性をウリにして、お客さんに価値を提供する人のことを指します。 コンテンツホルダーならば、自分だけのオリジナルで仕事ができるのです。 さらにWEB上にビジネス構築さえすれば、コンテンツホルダーならば「あなただからこそ」とお客さんが途絶えることなく、幸せに稼げるのです。 この記事では、僕がこれまで約5000名以上もの方、フリーランス〜売上規模数千億 […]

  • 2020年3月10日

コンセプトの作り方は、理論やノウハウを捨てることから始まる。

ナカタケこと中野丈矢です。 情報発信するにせよ、自分ブランドを築いてビジネスするにせよ、ビジネスにとって「コンセプト」とは、まさに心臓です。 ですが、コンセプトが曖昧だったり、コンセプトを明確にしようとしても、自分の中ではどうもしっくり来ないことも。 また、「コンセプトの作り方」と言っても、その捉え方は人それぞれです。 コンセプトメイキングが大事 コンセプトが肝心 飽きさせないコンセプト作りをしよ […]

  • 2020年3月9日

ペルソナの設定は作り方さえ分かれば上手くいく!

ナカタケこと中野丈矢です。 情報発信するにはペルソナの設定が必要です。 ペルソナの設定とは、あなたの情報発信を届ける相手を設定すること。 あなたの情報を受け取る相手を設定する必要があるのです。 「情報を受け取る相手」と聞くと、どこかビジネスライクでドライな印象を受けますが、決してそうではありません。 あなたの情報を受け取ってくれる大事な人が、日常生活や日々の仕事、働き方や進路についてどんな不安や葛 […]

  • 2019年6月21日

エネルギー高い人が人気者である理由と引き寄せ力について

ナカタケこと中野丈矢です。 僕は「言葉」に助けられてきました。その助けられた言葉とは、僕自身を突き動かすような言葉や、「地に足をつけよ」という言葉だったり。僕が足元が見えない状態でも、光を差し込んでくれる言葉がこれまでたくさんありました。 「この人の言葉はどうして自分を惹きつけるのか?」 そう思わせてくれる人物が、僕に一筋の光を差してくれ、今日まで人生と事業の底上げさせる活動をやってこれたのです。 […]

 data-src=幸せに稼ぐ生き方メールマガジン配信中!" width="1280" height="854" >

幸せに稼ぐ生き方メールマガジン配信中!

5000名以上もの方へ、ビジネスコーチ / ビジネスコンサルしてきた経験を基に、社会的成功と人間的成功するエッセンスを凝縮させたメルマガを配信しています。 ぜひ、ご登録してみてください。

CTR IMG